本文へ移動
ボランティア
たわらもと社協は、住民主体の支えあいの地域福祉推進のために、福祉ボランティア活動を支援し、ネットワークを進めています。
具体的には、ボランティアの育成やボランティア活動に関する相談・連絡・調整等の事業を展開しています。
ボランティアという言葉は、“志願者”“有志者”という意味がありますが、ボランティア活動は、自主性・自発性に基づく活動であり、“ボランティアをしたいという思い”から出発し、生きがいのある活動実践に結び付けていくだけに、活動のきっかけづくりや目的を探しながら取り組む活動ともいえます。
社協では、そんなボランティア希望者・活動者の“思い”をつなぎ、サポートするボランティアセンターづくりを目指しています。
ボランティアに関すること、お気軽にご相談・お問い合わせください!
ボランティア

学校の福祉体験学習

各小・中学校では、車椅子・アイマスク体験、福祉施設との交流など、様々な福祉体験学習を実施しています。
社協は、そのプログラムづくりをお手伝いしていますが、さらなる充実を図るため、教育委員会はじめ全学校長が参画する「福祉教育推進協議会(総合企画・調整)」組織と現場教諭を主構成とする“連絡会”を平成22年4月に立ち上げ、教育と福祉が連携・協働する取り組みを進めています。

ボランティアセンターの主な活動内容

ボランティアセンターの主な活動内容
  • ボランティアニーズ(募集・活動希望など)の調整や相談
  • ボランティア関連情報の提供
  • 住民への活動紹介のための個人登録・団体登録
  • ボランティア室の貸出(社協登録が必要)
  • ボランティア保険の加入手続き(社協登録が必要)
  • 福祉関係行事や企業・財団等助成に関する情報提供
  • 町ボランティア連絡協議会との連携や協働(研修会開催等)等

町ボランティア連絡協議会組織と主な活動

田原本町ボランティア連絡協議会(以下「町ボ連」という)は、奈良県田原本町を中心に活動するボランティアグループ(4団体、個人会員2名)のネットワークです。
グループ同士の交流、連携と協働を通して、ボランティア活動をさらに活性化していくために、平成19年5月に事務局を社協内に置き発足しました。
町ボ連は、高齢者や障がい者(児)福祉分野中心の活動を行う団体や個人で構成し、役員会を中心に、総会・交流会、活動資料づくりのためのパソコン教室、福祉関連施設視察、テーマ別研修会、各種事業へのボランティア参画等の事業を実施しています。
        
 
令和5年度の主な活動
5月 : 定期総会と研修会
6月 : ゴミ拾い活動
9月 : ならクリーンアップキャンペーン参加
10月: 運動会と防災研修
11月: 文化祭出店
12月: ゴミ拾い活動
    社協主催共同募金啓発イベントに参加協力
2月 : 県ボ連研究集会に参加
        防災学習会と炊き出しの練習
3月 : 集中パソコンサロン開催
会員同士でボランティア活動の魅力を共有し、楽しみながら、この町でできることを考えた研修会や行事を開催しています。
ぜひ一緒に活動しませんか?
興味のある方は、ご連絡ください!

町ボ連 加入一覧

団体名
主な活動内容
1
活き粋サロン“ふれあいコスモス”
年齢、障がいの有無に関わらず、誰もが気軽に集えるサロン 
2
OHP田原本
中途失聴者・難聴者等の情報保障を要約筆記で行うサークル 
3
たわらもと傾聴
高齢者を中心に寄り添いながら話を聴く傾聴活動
4
ボランティアグループぶりっじ
障がい者(児)支援、福祉施設への支援活動
個人会員 2名

出前ボランティア

個人やグループの特技や趣味等を活かして、老人クラブの集まりや施設の催し等幅広く活動しています。
依頼希望があればご連絡ください。
※原則、ご利用は町内の方に限ります。

出前ボランティア一覧

1
大正琴
童謡・懐メロ・民謡・流行歌…何でもOKの大正琴演奏です
2
よもやま話
季節や折々の話題などを楽しく話しましょう
3
アコーディオン
アコーディオン演奏に合わせて参加者みんなで大合唱
4
ハーモニカ
童謡・唱歌・懐メロのハーモニカ演奏
5
筝・三味線
筝・三味線の演奏
6
ミュージックケア
音楽に合わせ体を動かしながら、心と身体を元気にします
7
三味線
小唄、長唄、端唄の三味線と日本舞踊
8
サックスと電子楽器
アルトサックス・ソプラノサックス・エアロフォンの演奏に合わせて一緒に歌いましょう
9
歌謡舞踊
歌謡曲や民謡に合わせて踊ります
10
畳のコースター作り
畳素材を使って可愛いコースターを作ります
11
ちびっ子創作舞踊
子ども達中心による歌謡舞踊で、昭和の懐かしい歌謡曲に合わせて踊ったり歌ったりします
12
介護予防体操
脳トレ、ミュージックケア、体操など
13
ハンドベル
いろいろな曲のハンドベル演奏
14
フルートアンサンブル
童謡、懐メロ、クラッシックなどをフルートアンサンブルで演奏します
15
折り紙
折り紙の折り方講習
16
福祉ネイル
主に福祉施設に訪問し、爪のケアやマニキュアの施術をします
17
ヨガ
ヨガで自律神経を整え、体と心をすっきりしましょう
18
うたとお話でみんなを笑顔に
歌とお話を軸に参加型になるようプログラムを考えます
19
健康の話と体操
健康講座、ゴムを使った体操

ボランティア募集

たわらもと社協では、随時ボランティアを募集しています。
何か始めたいけど一歩が踏み出せない。特技を生かせる場があればいいのに…など、お気軽にご相談ください。
各事業の詳細や利用についてのご相談はお気軽にお問い合わせください。

ご質問やご相談などは、こちらからお寄せください。

お問い合わせ
社会福祉法人田原本町社会福祉協議会
〒636-0247
奈良県磯城郡田原本町阪手336‐1
TEL.0744-34-2118
FAX.0744-34-7305
TOPへ戻る